2022-01-01から1年間の記事一覧
写真は、秋にデンパークで撮影した竹あかり、、 さて親父が死んで初めての年越し、、 ま、、盆と違って、特にやることもなし、、、、ないんだよね? で、普通に年越し、、なんだけど、 一つ悔やまれることが、、 それは、、赤カブの漬物のつくり方、、 親父…
今年は、シャトレーゼでケーキを買ってみた、、 割と近くにあるけど、いつも混んでて入ったことなかったのよ、、 今朝、漬物用の塩を買いに行ったついでに行ってみたら、空いていたのでクリスマスっぽいの選んでみました、、
徳川園のど定番、、 今年は撮るつもりはなかったのだけど、、 最初に載せた和傘の場所で人が増えて撮影が困難だったので、時間つぶしに回ってみました、、
毎年行ってる徳川園だけど、、 昨年、ここの写真の場所で人がいない時間帯に出会えなくて、リベンジで行ってきました、、 風がちょっとあって、、柳の葉が揺れてるのと、水面が少し揺れててはっきり映らなかったのが残念で、、、 またリベンジしないとな、、
いつもは、左右の二枚重ねなんだけど、、 今回の写真は、上、中、下の3枚重ね、、 人の視界とは違ってしまうけど、こちらの方が落ち着くね、、
昨日の徳川園、、 今年はこんなとこがありました、、
今回のライトアップの写真は、カメラ二台同時撮影したものを合成しています、、 普段は左と右を順番にとって合成してますが、、 ここはさ、、色が刻々と変わってしまうので二台で同時撮影じゃなきゃダメなんだよな、、
橋杭岩のライトアップが始まり、駐車場エリアは人で埋め尽くされていたんんで、一旦左端の浜へと、、 ここは、ここで星の世界のような雰囲気でいいよね、、
数年ぶりにライトアップが行われるので、行ってきました、、 和歌山県の橋杭岩、、 僕はライトアップに行くのはこれで4度目、、 この場所、トラックの照明が綺麗でさ、、僕のパノラマのベストポイントかな、、
今日は、地元周辺のヒガンバナを探してあちこちめぐりました、、 最初は水辺公園の南側へ、、、 初めてなんでちょっとロケハンのつもりでね、、 でも、、あちこち歩きまわるも、どこにも咲いてない、、 ってことで、高浜の川の方で撮影したのが一枚目、、 結…
ひさびさに更新、、 おなじみの橋杭岩の写真、、 前回の紀北花火の後に、直行しました、、 だってさ、、 橋杭岩へ行くときの有料道路の最終地点が紀北だからね、、 これは行くしかないでしょ、、 しかも、、この日は朝焼けで、、いい感じの写真になりました…
先週の紀北花火、、 朝5時に到着して、前回の時に教えてもらった山の方のポイントへ行ったら、、、 めぼしいところは場所取りされていて、、 当日は厳しいのね、、 それでも、、なんとかなりそうなところを場所取りしておいて、、 夕方4時に場所取り解禁にな…
昨日は紀北の花火を撮影した後、橋杭岩まで足を延ばし、撮影してきました、、 でも、、今日の写真は先月末に行った時のもの、、 今朝とは違って色付きはいまいちだったけど、流れる雲の形がよくて、なかなかいい写真になりました、、
迷いなさい、、それが楽しいのだから、、 さて、、みなさん持っていくレンズに悩んだり、そんなレンズを買っていいのかわからないと思う、、 今では、カメラ店でも、プロでもズームレンズをお勧めするけど、、 ま、、それも間違ってはないのかも、、 僕は、…
今年の可睡ゆり園だけど、、 例年とは大きく変わっていた、、 東側の2面が紫陽花に替わっていたの、、 ま、、見るだけの人にはこの方がいいのかもしれないけど、、 僕的には、昔の方がよかった、、 時期で当たりはずれがあるから、ここはダメだけどあっちは…
一か月前になりましたが、、 ほぼ毎年行っている可睡ゆりの園、、 今年は、足腰が弱ってる母を連れて、、、 まだぎり歩けるうちにとね、 いつもなら何時間も滞在しているのだけど、、今回は一周見て回る程度で、帰ってきました、 確か花の中ではユリが好きな…
暗くなって、写真の場所へ移動しました、、 僕的に、川面に映るこの場所がお気に入りでさ、、 途中、人が数人来ては撮影中断したから、あんまり撮影はできなかったけど、、 夜遅くまで撮影したものの、、 結局一番良かったのは、空が真っ暗になる前のこの写…
城下町を散策していると、あっという間に夕暮れに、、 まだ散策は物足りなかったけど、とりあえず一つ向こうの橋まで行ってみたくて、、 というのも、、車を停める前に渡った橋からの眺めがちょうどよくてさ、、 夕暮れはここって決めてたの、、 で、、夕焼…
錦帯橋を渡った後、橋の撮影ポイントを探すため、ぐるっと回ってみることにしたのだけど、、、 ふと見れば、雰囲気のいい風景が広がっていた、、 あ、、、そういうことなのね、、 城下町のための橋だったんだ、、 橋だけが有名で、こんな風景が広がっている…
由志園を後に向かったのは、山口県の錦帯橋、、 というのも、、他にも寄りたいとこあったのだけど、、 思いのほか由志園で時間が過ぎて、、 夕方までに錦帯橋までたどり着きたかったので、直行しました、、
由志園編最後、、 この写真を撮るために、二回入園したの、、、 実は、午前中は写真の手前が陰で暗くって、 とりあえず一周してまた戻って来ようとしたら ここ、、前回の写真の途中の建物や最後にたどり着く建物から逆戻りできなくて、、 もし、もう一度来る…
撮影に出かけたかったのだけど、、 明日、親戚が来ることになって、、 朝いちで、お気に入りお菓子の、いちじく畑を買いに行った、、 昔と違って、生産数が少なくてさ、、 午前中には買いに行かないと売り切れるんだよね、、 で、無事買えて、 後は片づけで…
まだまだ続く由志園編、、 入口付近の影が移動するまでの間、時間をつぶすために、結構いろいろ歩き回った、、 その時に撮影したのが今日の写真、、 この日は日差しがきつくて、ものすごく暑い日だったけど、、こういった苔むした風景って涼しげで落ち着くね…
今日の写真は由志園の滝、、 一枚目の写真は小さな滝ですが、ローアングルで目の前で撮りました、、 二枚目の写真は、すぐ上にある滝でこちらの方が立派な滝でした、、 近づけなかったので、写真では小さくなりましたけどね、、
華やかな入口から奥へ行くと庭園が広がっている、、 でね、、写真では順番が逆なのだけど、、 三枚目の写真が庭園の入り口からすぐのとこ、、 他のもみじは新緑の碧なのに、、この一本だけが紅葉してて、、 華やかさはないけど、結構楽しめました、、 さて、…
ゴールデンウィーク前半は、親戚回りでしたが、、 後半はまず島根県の由志園に行ってきました、、 見ごろの花がないか探していたら、見つけたので行ってみたくてさ、、 初見だから、まずはロケハンのつもりでね、、 そうそう、、手前のべた踏み坂も気になっ…
無事、帰ってきました、、 行きは大渋滞でどうなる事かと思いましたが、帰りは結構スムーズで、、 これから画像処理かけます、、 ってことで、先月の幸田文化センターのしだれ桜の写真を載っけときます、、
ゴールデンウィークに入りました、、 だけど、、いつも行く公園の藤はもう終わってる、、 といっても、この天気じゃどのみち無理だしな、、 ってことで、遺品整理、、 夜勤終わりで、もう10回以上、粗大ごみを運びに行ってるのに 親父さ、、釣りに、ゴルフに…
今日は、親父の49日の法要と納骨を行いました、、 ほんとの49日は28日だったのだけど、、木曜日で不便だったので早めてもらいました、、 ちょっと早かったけど、迷わず成仏してくれ、、、、 それにしても、、 行くのに車で1時間強、、 結構遠い、、 しかも、…
今日は、、そろそろ満開の時期になるいつもの場所へ行くつもりが、、 朝はどぶさらいして、、 第三日曜だったので、粗大ごみをリサイクルセンターへ、、 そのあと、洗剤と筆ペン買いにホームセンターに行き、、 法要の花を注文し、 後は、49日の案内状をひた…